魅惑の辛口日本酒!選び方やオススメ10選をご紹介

日本酒の世界はとても奥深いです。

日本酒と一言で言っても、甘口や辛口、大吟醸酒や純米酒など様々な種類があります。

今回は辛口日本酒の中で、ぜひおすすめしたいものをいくつかご紹介いたします。

日本酒の辛口と甘口ってどうやって決まるの?

日本酒を飲んでいて、なんとく”スッキリしている””お酒辛いな”とか”甘いな””まろやかで飲みやすい”とか感じたことがある人は多いのではないでしょうか。
しかし甘口と辛口が何を基準に決まっているのか、ほとんどの人が知らないと思います。

日本酒の甘口と辛口を決める際に重要になるのが”日本酒度”と”酸度”です。

味の違いを感じる上で大事な要素になるので、ここで詳しく説明して行きます。

日本酒度とは

一言でいうと、日本酒の中にどれだけ糖分が残っているのかを表した単位です。
製造過程で、酵母がどれだけ糖を分解してアルコールを作るかによってこの数値は決まります。

日本酒度は日本酒のラベルに表記されていて、一般的にマイナスになればなるほど甘口で、プラスになればなるほど辛口になります。

具体的な数値は以下のようになります。

大辛口(+6.0以上)、辛口(+5.9~+3.5)、やや辛口(+3.4~-+1.5)

普通(+1.4~-1.4)

大甘口(-6.0以下)、甘口(-5.9~-3.5)、やや甘口(-3.4~-1.5)

しかしこの日本酒度は、いくつかある日本酒の味を決定する要素の中の1つでしかありません。

次に紹介する酸度や香り、アルコール度数などによって、味わいや感じ方は大きく変わります。
日本酒度はあくまで日本酒の味わいを決めるための一つの目安程度と考えましょう。

酸度とは

日本酒が作られる過程で出た、乳酸やクエン酸、リンゴ酸などの量を表したものです。

酸と聞くと、お酢のように酸っぱいものをイメージするかもしれませんが、日本酒の酸度は違います。
日本酒の場合は、お酒の味わいを引き締める働きを持っており、酸が多いと味にハリとキレが生まれます。
逆に酸が少なくなるとぼんやりとした味になります。

一般的に、酸度が高いと、舌に刺激を感じやすくなります。
同じ日本酒度のお酒だと、酸度が高いお酒のほうが辛口に感じやすいと言われています。

酸度も日本酒のラベルに記載されています。

日本酒選びのポイント

日本酒ってたくさん種類があってどれを選べばいいのかわからないことありますよね。
ここでは日本酒を選ぶときにどのようなポイントを意識して選べばいいのかご紹介いたします。

甘口か辛口で選ぶ

一般的に甘口の日本酒は舌に残るコクのある味わいが特徴なのに対し、辛口はハリとキレのあるさっぱりとした味わいが特徴です。
お店で注文する際にも、まず甘口か辛口どちらがいいのか伝えるとよいでしょう。

お米の産地で選ぶ

日本酒の主な原料、水、お米、麹の3つです。
少ない原料で作られるこそ、その原料の特色が大きく味わいに反映されます。

米の名産地である新潟や山形には多くの酒造があります。
この日本酒の産地はどこだろう?と意識するとより日本酒の世界を楽しめるでしょう。

飲み方で選ぶ

日本酒は、冷やして飲んだり、常温で飲んだり、熱くして飲んだり様々な飲み方を楽しめます。
同じ種類の日本酒であっても飲み方を変えるだけで全然味が違って感じることもあります。

日本酒によっておいしく味わえる温度があったりするので、お店で日本酒を注文する際は、飲みたい温度を伝えるとよいでしょう。

香りで選ぶ

同じ日本酒であっても、製造過程や原材料によってその香りは大きく変わってきます。

例えば吟醸酒は、そのフルーティーな香りによって海外でも人気が高く、日本酒初心者の方にもおすすめです。
対して本醸造酒には香りがあまりなく、キレのある味わいをダイレクトに楽しめます。
ほかにも純米酒は、米がもつやわらかでまったりとした優しく甘い香りを楽しめます。

ぜひ様々な日本酒をのみ、多くの香りに触れてください。

おすすめの辛口日本酒10選

今回はおすすめの辛口日本酒をご紹介します。
甘口の日本酒については「甘口日本酒でつくる癒しの時間|オススメ9選」をご覧ください。

春鹿 超辛口

日本初の国際都市である”奈良県”の今西清兵衛商店発の日本酒です。
奈良県は日本酒発祥の地ともいわれています。
今では”超辛口”という言葉もなじみ深いものになりましたが、この春鹿がその元祖です。

すっきりした味わいで様々な料理と合わせることができます。

日本酒度は+12と非常に高いですが、純米酒らしいまろやかで優しい旨みを味わえます。

Amazonで詳細を見る。
楽天で詳細を見る。

商品情報

  • アルコール度数:15度
  • 日本酒度:+12.0
  • 産地:奈良県

くどき上手 純米吟醸 辛口

山形県の亀の井酒造発の日本酒です。
”くどき上手”というと甘口が定番でしたが、辛口も作ってほしいという要望を受けて製造されるようになりました。

岡山県の雄町米を50%まで磨き上げるこだわりの製法で造られます。
日本酒度は+10と非常に高く超辛口ですが、それを感じさせないお米のふくよかな旨みとコクを感じられる日本酒です。

飲み干した後のキレは抜群で、辛みと酸が絶妙なバランスを保っています。

Amazonで詳細を見る。
楽天で詳細を見る。

商品情報

  • アルコール度数:16~17度
  • 日本酒度:+10.0
  • 産地:山形県

獺祭 純米大吟醸50

日本酒といえば、”獺祭”といえるほどの日本を代表するお酒です。
山口県の旭酒造で造られています。

”酔うため 売るための酒ではなく 味わう酒を求めて”というビジョンを掲げ作られました。
最高の酒米といわれる山田錦を使っています。

圧倒的な飲みやすさが一番の特徴です。
口当たりがよく、フルーティな味わいで、ぜひ一度味わってほしい逸品です。

Amazonで詳細を見る。
楽天で詳細を見る。

商品情報

  • アルコール度数:16度
  • 日本酒度:非公開
  • 産地:山口県

八海山 純米吟醸

お米の産地である新潟県の南魚沼発の日本酒。
日本酒単体で飲むのではなく、食中酒として考えられた日本酒です。

程よく穏やかな香りで、合わせる料理の味を引き立ててくれます。
口当たりも軽く、飲みやすさがあり、日本酒を普段のまない人にもお勧めできる逸品です。

Amazonで詳細を見る。
楽天で詳細を見る。

商品情報

    • アルコール度数:15~16度
    • 日本酒度:+4.0
    • 産地:新潟県

刈穂 山廃純米 超辛口

秋田県の秋田清酒発の日本酒です。
寒さ厳しい秋田で造られた日本酒ということもあり、熱燗で飲むのが非常におすすめです。

旨さと辛さの極限の調和を目指して造られました。
日本酒度は非常に高いですが、コクとキレをともに楽しめます。

お鍋などを食べるときにぜひ合わせて飲んでほしい日本酒です。

Amazonで詳細を見る。
楽天で詳細を見る。

商品情報

  • アルコール度数:15度
  • 日本酒度:+12.0
  • 産地:秋田県

長良川 本醸造 超辛口

岐阜県各務原市の小町酒造発の日本酒。
お米を分解する酵母の発酵を人為的に止めず、自然に発酵が終息する”完全発酵”で造られました。

超辛口の名の通りの圧倒的なスッキリ感が特徴です。
ドライなあじわいで、冷やで飲むのがおすすめです。

Amazonで詳細を見る。
楽天で詳細を見る。

商品情報

  • アルコール度数:15~16度
  • 日本酒度:+20.0
  • 産地:岐阜県

金陵 超辛口

香川県のこんぴらさんの御神酒を造っている西野金陵株式会社の日本酒です。

キレのある飲み口で、とてもさわやかで清涼感のある味わいです。
食中酒として非常におすすめで、バランスのよい味付けの食事と相性が抜群です。

ドライな飲み口で、冷やで飲むのが最もおすすめです。

Amazonで詳細を見る。
楽天で詳細を見る。

商品情報

  • アルコール度数:15~16度
  • 日本酒度:+15.0
  • 産地:香川県

常山 特別純米酒 とびっきり辛口

福井県の常山酒造合資会社発の日本酒です。
純米酒でどこまで辛い酒ができるのかをコンセプトに造られました。

その名の通りとにかく辛く、飲んだ瞬間にかなりのキレを感じますが、ほのかに残る米の旨みが特徴です。

Amazonで詳細を見る。
楽天で詳細を見る。

商品情報

  • アルコール度数:17~18度
  • 日本酒度:+20.0
  • 産地:福井県

越後武士 さむらい

新潟県の玉川酒造発の日本酒です。

アルコール度数の通り、日本酒のウォッカといえる逸品です。
日本酒度は紹介した日本酒の中でも圧倒的に高いですが、味わいはとてもまろやかです。
冷凍庫に入れると、凍らずトロリとし舌触りが抜群になるのでぜひおすすめです。

Amazonで詳細を見る。
楽天で詳細を見る。

商品情報

  • アルコール度数:46度
  • 日本酒度:+72.6
  • 産地:新潟県

清洲城信長 鬼ころしパック

愛知県の清洲桜醸造初の日本酒です。
今回紹介した日本酒の中で、唯一のパック酒ですが飲みやすく人気も高いです。

くせも少なく、まろやかな味わいが特徴です。
価格の低さも魅力の一つです。

コンビニやスーパーなどでも気軽に手に入れることができます。

Amazonで詳細を見る。
楽天で詳細を見る。

商品情報

  • アルコール度数:15度
  • 日本酒度:+1.0
  • 産地:愛知県

まとめ

いかがでしたでしょうか。

辛口日本酒だけでも個性あふれる魅力的な逸品がたくさんあります。

ぜひ様々な日本酒に触れ、自分のお気に入りの一杯を見つけてください。